タンパク質について

大阪の天六・中崎町にあるパーソナルトレーニングジムS4の田中です(^^)
初回体験あり、パーソナルトレーニング健康プランだと月々3,500円~受けられます!
今回はタンパク質を摂取することについて、簡単にまとめてみたいと思います!
タンパク質は、人間の体の成長や修復、呼吸器官の機能、正常な免疫機能、さらにはエネルギー生産にも重要な役割を果たす必須栄養素です。タンパク質が不足すると、体の機能が低下すると考えられます。一方でタンパク質を適切に摂取することによって、下記のようなさまざまなメリットが得られます。
タンパク質を多く含む肉の写真

タンパク質を摂取することによるメリット

1.筋肉の形成や修復に効果的

タンパク質は、筋肉の形成や修復に必要不可欠な栄養素です。「筋肉のタンパク質合成」というプロセスによって、筋肉が形成されます。筋肉を作るためには、タンパク質が継続的に補充される必要があります。また、筋肉修復の際にもタンパク質が重要な役割を果たし、トレーニング後の回復にも役立ちます。
また、髪の毛や皮膚など体の構成要素を形成するために必要な栄養素でもあります。

2.高タンパク質な食事は、ダイエットに効果的

ダイエット中には、カロリーを抑えることが重要です。しかし、同時にタンパク質の摂取量も十分な量を確保することが必要です。タンパク質の消化が遅いため、満腹感を持続させてくれるためです。また、タンパク質は筋肉量を維持する効果があるため、運動や運動不足による筋肉の低下を防ぎ、基礎代謝量を上げることにもつながります。

3.タンパク質は健康維持に有効

タンパク質は、免疫機能を維持するためにも必要不可欠な栄養素です。免疫機能とは、体内で異物や病原体が侵入した場合に、それらに対して抵抗力を発揮する機能です。タンパク質には、抵抗力を強化するたんぱく質である、免疫グロブリンや抗体、免疫細胞の構成要素が含まれています。
以上のように、タンパク質は体調を維持するためにも必要不可欠な栄養素であることがわかります。しかし、注意点もあります。

注意点

過剰なタンパク質の摂取は体に負担をかけることも考えられます。毎日のタンパク質の摂取量は年齢や性別、身体活動レベルなどにより異なるため、適切な量を選択することが重要です。
最近は「タンパク質をたくさん摂りましょう!」という謳い文句をよく聞くことが多いと思います。そのため以前に比べてプロテインを取り扱う店が多くなり、飲まれるかたも多いのではないでしょうか?ただタンパク質を多く摂れば良いわけでもないので、目的に合わせて上手に取り入れていきたいですね(‘◇’)

当ジムのパーソナルトレーニングでは、目的に合わせて栄養面でもアドバイスさせていただきます。ご興味があるかたは、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください(^^)/